子供の世話をしていると、Chromecastが活躍する場面が多々あります。なので、迷っているのであれば早い段階から買ってしまうといいと思います。子供が大きくなるにつれて、ああ、これをテレビに映せれば良かったのに、と思う時が、必ず、そして何度も訪れるので。たかだか5000円くらいですからね。1回余計に飲みに行ったようなもんですよ。
家族の写真やビデオ、音楽をテレビに映せる
まずは大人側の事情ですかね。以前、Googleフォトがオススメな理由を力説しましたが、このフォトというアプリは、Chromecastに対応していることも合わせて力説しました。Googleフォトで整理した写真や動画を家族みんなで見たい時、Chromecastがあれば、数回のタップで実現できます。
ちなみに、グーグルプレイミュージックにアップした音楽も、テレビにキャストしてみんなで聴くことができます。クリスマスや誕生日のパーティをする時など、楽しげな音楽をBGMとして流したりという使い方も出来るわけです。スピーカーも要らないし、スマホを専有されることもありません。
![]() |
|
YouTubeにアップされている、ためになる動画を見せられる
当然、YouTubeなどもキャストすることができます。話題のおもしろ動画を見せるのにスマホを渡す必要はありません。テレビに映しましょう。非公開設定にすれば家族の動画なども保存しておけるし、いつでも簡単に見ることができます。ゲームの攻略の仕方調べて、みたいな面倒な要求にも対応できます。
エンタメ用途ばかりでは親として複雑な気持ちになるので、ためになる科学実験動画や動植物の観察動画、防災関連の動画なども見せてあげましょう。口では説明し辛い月の満ち欠けとか、植物の成長を早回しにした興味深い動画など、検索すれば大抵の動画はアップされています。理科とか社会の授業が始まる頃になるとその手の質問が増えてくるので、動画で説明できるChromecastは便利ですね。
動画配信サービスとの組み合わせでレンタルビデオ屋いらずに
月額数百円で動画が見放題、というサービスがどんどん増えてます。そして、Chromecastへの対応が進んでいます。
DVDのレンタル料金も最近はグッと下がって1枚100円とかになってますが、借りに行ったり返しに行ったりも面倒なら、見る時のDVDの出し入れも面倒。おまけに返したら見られなくなってしまいますよね。
この手の動画配信サービスなら、店に行く必要もないし、操作はすべてスマホでOK。そのコンテンツの配信が続く限りは、いつでも見ることができます。子供を連れてレンタルビデオ屋に行くと、なかなか決められなくて長い時間居座ることになりがちなんですが、動画配信サービスに移行することで、そんなことも無くなりました。まあ、子供にとっては、あの悩んでいる時間も至福の時なんでしょうけどね。
動画配信サービス+Chromecastならテレビにキャストしてしまえば、スマホ側は別の操作ができるし、子供に渡す必要もないので、変な操作をされることもありません。キャストしたら後は放っておけるわけです。
ちなみに動画配信サービスですが、僕が試したのはこの辺りですね。
dTV……月額500円。31日間無料。アニメ、映画、ドラマを割と満遍なく配信。BeeTVも見られる。このBeeTVでは、『闇金ウシジマくん』などのマンガ(音声、効果音付)も見られます。ちなみに『闇金ウシジマくん』は子供には見せてません。もっと大きくなってから自分で見るのはいいと思いますが。
プレミアムGYAO!……月額800円、Yahoo!プレミアム(月額462円)に加入している場合、月額500円に割引。Yahoo!プレミアムとの同時加入で3カ月無料。月額無料の会員登録でも見られる動画がありますが、その場合Chromecastには対応していないようです。
dアニメストア……文字通りアニメに特化。月額400円と安い。31日間無料。
Hulu……933円(税抜)とやや高め。ラインナップは豊富。無料期間が2週間と短い。
どのサービスも無料期間が終わる前に退会すれば料金は発生しません。動画配信にかぎらず、ネットの無料期間サービスは退会が面倒、という声もありますが、ネットで検索をかけると、簡単に退会方法を見つけることができます。かくいう僕も、一度退会してます。サービスによっては、またホイホイ戻ってきてしまった訳ですが。無料期間の終わりと同時に退会、というような設定は、あるところとないところがあるので、無い場合はその日を忘れないようにしましょう。何日か余裕を持って対応するのがいいですね。
ちなみに、各サービスで何が配信されているかは、会員登録する前に検索することができます。見たい、見せたい、と思うコンテンツがあるかどうか調べてから選ぶといいでしょう。
「Chromecast=権力の源泉」説 スマホが玉璽に
あと意外に便利なのが、動画を見せるという行為の主導権を握ることができることなんですよ。スマホで操作するので、子供は見たい動画を勝手に見られない。動画を見たければ、親の言うことを聞かなければならない、と子供は学ぶわけです。権力の源泉と言ってもいいでしょう。スマホが玉璽になるのです。育児的に、そういう方法で子供を律するのがいいのかどうか分かりませんがw
まあ、ご褒美のおかしやおもちゃを、動画に替えただけですね。
![]() |
|