【dアニメストア】踏み台昇降運動+アニメ・動画配信の定額サービスはダイエット効果抜群!【Amazonプライムビデオ】

健康

人によって太りがちな時期ってあると思うんですが、僕の場合、毎年5月頃に体重がMAX(だいたい80kgぐらい)になります。なぜそういう周期になったのかは分からないんですが、毎年ゴールデンウィーク明けあたりから危機感をもってダイエットを始めるんですね。

そして、自転車に乗るのが好きなので、食事を少々抑えつつ、自転車に乗る時間を増やす、という方法で、8月くらいまでの3ヶ月で10kgほど痩せて、翌年の5月までにじっくりと体重が戻っていき、というのをもう10年くらい続けているんですが……今年はちょっと別の運動を試すことにしました、その名も「アニメイッキ見ダイエット」です。

自転車でもいいんだけど……

自転車時間当たりの消費カロリーが多い上に、風で体が冷やされるので長時間続けられる、景色が変わるので飽きない、等々メリットが多いんですが、”ながら”では出来ないんですよね。

あと、梅雨の時期になると、雨で運動量にムラがでてしまう、というデメリットも見過ごせません。まあ、カッパ着て走ればいいんでしょうけど、準備も後始末も面倒なので精神的なハードルは高いし、スリップ、他の車の視界等、交通事故のリスクも跳ね上がりますからね。毎年、6月は体重が膠着状態になります。

座って見ているだけではもったいない

じゃあ、天候の影響を受けずに、何か他のことをしながらできる運動はないか、と考えて、思いついたのが踏み台昇降運動だったわけです。

僕の生活の中で、踏み台昇降運動しながらできることはないか吟味してみたところ、ありました。テレビやアニメを視聴している時です。

dアニメストアの会員になってからは、月にどれだけ見ても月額利用料は変わらない、ということもあって、結構な時間を、アニメに費やしているんですよ。

今もそれだけに集中して見ているわけではなく、家事や炊事中に見たり聴いたりしているんですが、漫然とネットを眺めながら見ている時間が1時間くらいある。ここに踏み台昇降運動を取り入れれば、わざわざダイエットのために時間を割くことなく、痩せることができるんじゃないだろうかと。

フィットネスバイクとか、他にもやれることはあったんですが、踏み台昇降運動にしたのは、道具が自作できる、という点と、その道具が場所を取らない、という2点でした。

ちなみに、今年の母の日に、実家の母にはフィットネスバイクを贈りました。本人が欲しがっていたのと、ウォーキングよりも膝に負担がかからないためです。そして実家は部屋が広いんですよ。家が広い人は、こっちの方が効果が高いかもしれません。

by カエレバ

 

踏み台昇降運動+アニメ1本で150~250kcalぐらい消費できるっぽい

ところで、踏み台昇降運動ってどれぐらいカロリーを消費できるんでしょうか。

運動による消費カロリーは、METs(メッツ)という運動の強度を示す数値を使って算出するんですが、踏み台昇降運動って台の高さや足踏みのペースによって消費カロリーが変わるらしく、この数字だ!と言い切っている資料がなかなか見つからないんですよ。

ただ、高低差がある分、同じペースのウォーキングよりはMETsが高いのは確かなようです。逆に、よほどのペースで足踏みしなければジョギングは超えられないということで、ジョギングほど高くはないようです。

ここから推定してみましょう。ウォーキングのMETsが3~4、ジョギングは8、ということなので、踏み台昇降運動のMETsは4~7の間、ということになりそうです。

metsから消費カロリーを算出する式は以下の通り。

消費カロリー(kcal)=1.05*METs*時間(時間)*体重(kg)

つまり、踏み台昇降運動のMETsを5と仮定すると、体重60kgの人が1時間で消費するカロリーは、

1.05*5*1*60=315

315kcalということになります。ちなみに、僕は今80kgぐらいあるので、1時間で消費できるカロリーは420kcalほど。100kgある人は500くらい消費できる計算になります。

アニメは主題歌込みで1話30分弱ですから、見ながら踏み台昇降運動をすれば、だいたい150~250kcalぐらいは消費できるというわけです。

150kcalがどれくらいか、というと、脂肪1kgは7000kcalだそうですから、46話分、ということになります。もっと重たい人は、もっと少ない話数で済みそうです(減らさなければならない脂肪も多そうですが)

例えば、プリキュアなどの1シリーズ1年の作品なら全部で50話程度。「1年で1kgかよ……」とやる気が削がれそうですが、これは1週間に1話の場合。1日2話なら1ヶ月でコンプリートできる長さです。

ちなみに、「北斗の拳」は全108話「北斗の拳2」も合わせれば150話以上ある超大作ですが、これも1日2話ペースなら3ヶ月かからずに見終わります。踏み台昇降運動を組み合わせることで、3ヶ月後にはただアニメを見ているだけの生活に比べ、3kg余計に痩せている計算です。

それでは物足りない、という人は、台の高さや足踏みのペースを上げればいい。同じ3ヶ月でも、さらに余計に痩せることができます。

ダイエットも超大作のイッキ見も、なかなか続けるのは難しいんですが、これならどちらも頑張れそうな気がしませんか?
[middleds]

必要なもの

次に準備です。まず絶対に必要なもの。

1.踏み台昇降運動用のステップ台

自作する場合、やり方は色々あると思いますが、最初に思いつくのは「新聞や雑誌などを積み重ねて縛る」だと思います。

ただこれは、とにかく使いづらいw そして重たいので片付けたり、準備したりするのが大変

まず、いくら強く縛っても、だんだん緩んでくる。さらに、積み重ねた紙がズレて、形が崩れてくる

滑るのも問題です。すべり止めの策を講じないと、床の上、畳の上、どこに置いても、だんだん前に滑っていきます。床側だけでなく、足を載せる上側は、滑ると危ないので、滑り止め策は必須です。

そうしてできたのがコレ。すでに上の冊子がずり落ちて、妙な形になっていますw

黒い網状のシートは、ダイソーのすべり止めシート。しかもこれが、足との摩擦でボロボロと黒いものがこぼれるんですよ。掃除機かければ済む話ですが、こういうささやかな不便が積み重なると、ストレスになってやりたくなくなるんですよね。

形が完全に崩れるまではこれを使いますが、次はどうでしょうね……

一応自作する際のアドバイスとして、重ねる紙なり冊子の数は少ない方がいいです。なるべく厚い本を少ない冊数重ねることで、ズレにくくなります(それでもいずれはズレてきますが)

あと、B5では小さくで危ないので、足元を気にせずできる程度の大きさは確保しましょう。A4が最低ラインB4くらいあれば安心です。新聞なら半ページがいいと思います。

あとこれ重要なんですが、重ねる紙や本の大きさは統一してください。大きさが違うとズレも早いし、端の方に傾斜ができて、足を滑らせるリスクも増します。新聞にチラシを混ぜたりするのは、止めたほうがいいですね。

と、紙を重ねるタイプはお手軽なようで全然お手軽じゃないので、自作するなら木材等を重ねるなどして、しっかりしたものを作った方がいいです。とはいえ、そういうものを作るとなるとお金も結構かかるし、素人DIYは耐荷重が不足して思わぬ事故につながる可能性もあるので、最初から専用の踏み台を買ってしまった方がいいと思います。僕もこの自作のステップ台に我慢できなくなったら(というか、崩壊したら)買います。

家にすでにある踏み台などでもいいんですが、折りたたみ式のものなどは、踏み台昇降運動による執拗な踏みつけに耐えられない可能性があるので、耐荷重をちゃんと確認しておきましょう。

慣れてくると負荷を上げたくなるので、高さの調節ができるものがオススメです。万が一、三日坊主でやめてしまっても、踏み台として使えます(できれば避けたいですが)

by カエレバ

 

専用台はどれも、安全性や使い心地の観点からそれなりの広さなので、大きく感じる人もいるでしょうから、サイズを確認してから買った方がいいです。あまり小さいと、足元が気になってストーリー等が頭に入ってこないので、仕方ないんですけどね。

2.ヨガマット等

自作にせよ、ステップ台を買うにせよ、踏み台昇降運動は意外と床に響くので、ヨガマット等は必須です。音と振動を軽減できるならなんでもいいので100均で探してもいいんですが、あまり柔らかいものだと足場が不安定になって危ないので、やはりヨガマットがいいと思います。

by カエレバ

 

3.室内シューズ

必須と書いておいて、実は僕は使ってない(裸足でやってる)んですが、膝などの関節への負担を軽くするために室内シューズを履いた方がいいと思います。これは運動靴ならなんでもいいです。裸足の時よりも音が響くので、ヨガマットが必須ですが。

膝への負荷が心配だけどシューズは履きたくない、という人、音や振動を出来る限り軽減したいという人は、ヨガマットを2枚敷くと、膝への負担がマイルドになるのでオススメです。防音、防振効果も増します。

基本的にはこれだけ、あとは、お好きなアニメ配信サービスと契約すれば、アニメイッキ見+踏み台昇降運動を始めることができます。もちろん、テレビドラマでもバラエティ番組でも、映画でも構いません。映画は1本まるまる踏み台昇降運動は結構キツいと思いますが。

ちなみに僕はdアニメストアと契約しています。月額400円(税抜)。初めての人は、1ヶ月間の無料お試しも用意されています。

見たいコンテンツは人それぞれでしょうから、Amazonプライムビデオ、hulu等、好きなサービスを選びましょう。

あると便利なもの。

さらに、あれば便利なものも紹介します。無くてもいいですが、僕はこれが無いとダメですね。

Bluetoothレシーバー
僕はアニメを見るとき、音声はイヤホンで聴いているんですよ。音が漏れると家族に迷惑だし、あまり子供に聞かせたくないようなセリフも大人が見るアニメにはあるので。

延長コードを使えば、有線でもできないことはないですが、踏んづけたり引っ張ったりして外れるとストレスなので、Bluetoothレシーバーを使って、イヤホンをコードレス化して使っています。

by カエレバ

 

再生速度を変えるのも手

イッキ見というのは、意外と精神的な負担が大きいんですよ。結構時間を食うので。大人になればなるほど、アニメなりテレビなりをただ座って漫然と見ている時に「こんなことに時間を使い続けていいのだろうか」という罪悪感?が心に湧き上がってくる。しかし、この間ずっとカロリーを消費し続けている、健康な体へと近づいている、となると、そんな気持ちは雲散霧消します。

ちなみに、このダイエットを始めてから2週間になるんですが「スラムダンク」101話をコンプリートしました。毎日何時間見てんだ、って感じですが、dアニメストアは、パソコンで見る時は、最大2倍速で再生できるんです。

話が複雑だったり、アクションがめまぐるしかったり、という作品はスピードを上げるとわけが分からなくなってしまいますが、原作を読んだので大体の内容を把握している作品や、ストーリーを追いやすい作品などは、少々スピードを速めてサクッとコンプリートするのも手です。

で、肝心の成果ですが……

2週間で2kgほど痩せました。もちろんすべてがこの踏み台昇降運動のお陰、というわけじゃなくて、食事を控えめにしていることも影響しているんですが、単に食事制限だけの場合よりも、痩せるスピードが早いのは、ひしひしと感じます。

体重は減らせるわ、長い作品を見るモチベーションは維持できるわで、いいことずくめのアニメイッキ見(+踏み台昇降運動)ダイエット。雨が多いこの季節こそ、このダイエットで余分な脂肪を燃やしちゃってください。

タイトルとURLをコピーしました