梅酒を仕込む時期がやってきました。面倒そうに見えて実は単純で簡単なので、ぜひみなさんもやって見てください。
1.材料を揃える
必要なものは、梅、氷砂糖、ホワイトリカー、これらを入れる容器の4つです。ヘタを取るための竹串があると便利なので、無ければ用意しましょう。
梅は6月頃になるとスーパー等に出回ります。なるべく緑色のものを選びましょう。氷砂糖は何でもよし。ホワイトリカーは果実酒用の35度のものなら何でもいいです。焼酎とブランデー、どちらにするかはお好みで。
分量ですが、基本は4リットル容器で作る場合、梅1kg:氷砂糖1kg:酒1.8リットルとなっています。8リットルなら倍、2リットルなら半分です。
容器ですが、ウチは8リットルのものを使っています。一度にたくさん作れるのはいいんですが、重いし、洗うのも面倒なので、4リットル容器や2リットルがオススメですね。保管もしやすいし、早飲み用、熟成用など分けて作ることもできます。
東洋佐々木ガラス
売り上げランキング : 14018
|
2.容器を洗う
容器は水洗いしただけだと雑菌が残ってカビの原因になるので、除菌する必要があります。煮沸消毒は容器の大きさ的に難しいので、アルコール消毒になります。
中性洗剤で洗った後、充分に乾燥させます。その後梅酒のために用意したホワイトリカーをキッチンペーパーに吸わせて、容器の内側を拭きます。
容器の準備ができたら、いよいよ梅酒造りを始めましょう。
3.梅のヘタを取りながら、水で洗う
洗うといってもそれほど汚れているわけではないので、流水でサッと洗い流す程度で大丈夫です。この時、竹串でヘタの部分を取り切ってしまいましょう。
すべて洗い終わったら、梅の表面の水をキッチンペーパーで拭きとっていきます。1つ1つ、丁寧に。
4.材料を容器に入れる
容器に材料を入れていきます。梅と氷砂糖は交互に入れるなどセオリーがあるらしいですが、どうせ焼酎を入れて少し経てば氷砂糖は全部下に沈んで、梅は上にいくので適当でいいと思います。
全部入れたら、蓋をして終了です。
暗くて涼しい場所に保管
直射日光と高温が良くないので、暗くて温度があまり上がらない場所にしましょう。冷蔵庫は涼しすぎて熟成が進まないらしいので避けてください。まあ、冷蔵庫にこんなデカいものがいくつも、長い時間入っていたら邪魔なのでやらないと思いますが。
一般家庭であれば、台所の床下にある収納庫にスペースがあれば、そこに置いておくのがベストだと思います。
でも前回作った時は、部屋の日の当たらない隅の方に置いたんですが、ちゃんと美味しい梅酒になったので、直射日光を浴びなければ、別にどこでもいいんじゃないか、とも思ってます(1度だけなので保証はできませんが……)
4カ月ぐらいで飲めるらしいです。熟成されたものを楽しみたい場合は1年ぐらい待てばいいそうです。ちなみに僕は、2年間放置してました。それでも美味しい梅酒になったので、あまり神経質に保管しなくてもいいと思います。本当は、ある程度熟成したところで梅を引き上げるのがいいらしいですが、それもやりませんでしたし。
と、梅酒の仕込みはこんな感じです。容器の除菌と梅の拭き取りがやや面倒かもしれませんが、他は簡単ですよね?
梅が出回る時期は限られているので、思い立ったが吉日で、さっさとやってしまうことをオススメします!
(追記)
4ヶ月後、こんな感じになります。
[nlink url=”http://kametec.info/2016/10/20/161020_plum_wine02/”]
コメントを投稿するにはログインしてください。