4人家族の洗濯物ならこれで充分、と評判の除湿機 F-YZM60を購入。不満もあるがおおむね満足してます。

このページはアフィリエイト広告による収益を得ています

スポンサーリンク

夜に室内干ししている

洗濯っていつしてますかね?

もちろん晴れてる日の昼間に干すのがベストなんでしょうけど、日中は家を空けるので、外出中に雨が降ったらと思うと落ち着かないわけです。

というか、そもそも朝は子供や自分の準備で忙しいので、洗濯したり干したりする暇は無いんですよ。

そんなわけで我が家は夜に洗濯して部屋干ししてるんですが、頼みの綱の除湿機が寒さで故障しちゃったんですよ。

もう10年くらい使っていたのでそろそろかなーとは思ってたんですが、少し前の強烈な寒波が引き金になったんでしょうね……まあ、次はこれを買おうという製品は前々から決めていました。パナソニックの衣類乾燥除湿機「F-YZM60」です。

速攻注文して1週間ほど使ったので、その感想を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

除湿機全般についての説明から

軽く除湿機全般について触れておきましょう。除湿機の除湿方法にはデシカント式とコンプレッサー式の2種類があります。それぞれの特徴は以下の通り。

デシカント式はヒーターを使うので、室温が上がり、消費電力も高めだけど、気温の低い時でも除湿性能が落ちない。今回買ったF-YZM60はデシカント式です。

コンプレッサー式は、室温の上昇は無く、消費電力もデシカント式より低い。しかし、気温の低い時は除湿性能が極端に落ちるし、内部に霜がつく。デシカント式よりも駆動音は大きめ。代表的なメーカーはコロナ等ですかね。

両方の方式を組み合わせたハイブリット型もありますが、こちらは5万円程度と、お値段お高めとなっています。あんまり種類も無いですね。

壊れた除湿機(コンプレッサー式)は寒過ぎて壊れたので、今度はデシカント式に

前に使っていたのはコンプレッサー式で、これまでも冬になると内部が凍って使い物にならなくなったりしていたんですよ。

もう10年以上も使っていたので、蓄積していたダメージが限界を超えてしまったんでしょう。南無阿弥陀仏。

そんな理由で壊れたので、今度はデシカント式のF-YZM60を買ったわけです。夏場は室温が3℃以上上がるらしいですが、干す部屋は空き部屋なので無問題です。

数あるデシカント式の中からなぜF-YZM60を選んだか。一般家庭で使うグレードで一番売れ筋だったからですね。

口コミの数が多い→サクラ率も低いだろう、という安直な発想ですが、みなさんおおむね満足しているみたいでだったので。結論から言えば、僕も今のところ満足しています。

速乾モードはよく乾くけど、消費電力はお高め

まず乾かす力ですが、これは申し分無いです。

衣類乾燥は速乾モードと通常モードの2つあって、速乾モードはさすがの除湿力です。通常モードはファンの勢いが控えめなので心もとなく感じますが、それでも充分な性能を発揮してくれています。個人的には、通常モードでファン強め、という感じで別々に調整できるようにして欲しかったですね。

というのも、消費電力は速乾モードが460w、通常モードが280W。同クラスのコンプレッサー式だと200W以下なので、通常モードはともかく、速乾モードはなかなかの高燃費なんですよ。電気代は契約によるのでなんとも言えませんが、我が家だと、1ヶ月だと何百円という単位で違ってくる計算になります。毎日使いますしね。

部屋干しは短い時間で乾かしてしまうのがベストなんですが、冬はもともと空気が乾燥しがちなので、通常モードでも充分乾いています。

分厚い洗濯物を干す時は速乾で、という感じで、使い分けると節約になると思います。

冬よりも高い除湿効果が求められる梅雨の時期が若干心配ですね。ハイブリット型を買った方が、数年後には割安になる、ということもあるのかも。

タンクの容量は充分

タンクは一見小さめに見えるんですが、一晩で満タンになって停まったことは一度も無いです。

これも梅雨のジメジメした時期になると分からないんですが、とりあえず1家4人の洗濯物が乾くまでの間は満タンにならずに動いてくれそうです。

(追記)梅雨の時期も経験しましたが、一番強力なモードで一晩稼働させても満タンにはならないですね。

タンクにはフタがついているので、運搬中に波立って水がこぼれる心配はありません。フタの左下だけ開くようになっていて、ここから捨てます。取っ手もついていて、ここを持つと運びやすくなりそうですが、まだ信用仕切れていないので両手で容器ごと支えて運んでますw

スイングが上から前までと、やや狭め

おおむね満足しているんですが、不満があるとすれば、風を当てる範囲ですかね。

上方向や下方向、広角、とスイングの範囲は調節できるんですが、後ろ側(注:タンクを引き出す方が前)にはあまり風が当たりません。

以前の除湿機はスイングこそしませんでしたが風が出てくるところが広かったので、真下から当てると前後ともまんべんなく乾燥させることができたんですよ。

なので洗濯物の真下に置いておけばバランスよく乾かせたんですが、このタイプは真下ではなく、少しずらして置いた方が効率的に乾かせると思います。

除湿機に近い位置に長めの洗濯物を干すと、それにブロックされて遠くの洗濯物に乾いた風が当たらなくなってしまうので、干し方と除湿機を置く場所に工夫が必要ですね。

まあ、今のところ不満はその程度です。今後、多湿な季節や、気温が上がってきた頃にどうなるか……まあそれまでは馬車馬のように働いてもらう予定です。

タイトルとURLをコピーしました